TOP

初回カウンセリング後でも、いきなり講座でも大丈夫♪

オイデと言っても来ないことがある。
名前を呼んでも目を合わせてくれない。
マテと言っても、言う事を聞いてくれない。

犬を初めて飼う、仔犬育てが久しぶり
“しつけ”が初めて
これからドッグスポーツに取り組んでいきたい!


ぜひ受けていただきたい
座学の時間+実技の時間

  • なにから始めたらいいの?
  • 犬とコミュニケーションをとるためにはどうしたらいいの?
  • 犬の気持ちを知りたい
  • オイデと呼んでも来ない→なぜ?
  • アイコンタクトをしない→目を見ないのはなぜ?
  • マテが出来ない

犬と向き合うとき、犬に言葉を教えるときに、知っておくと良い!
『基本のキ』

犬がもたらしてくれたもの、
それはもしかしたら
自分と向き合うチャンスなのかも♪
飼い主さんのチャレンジをサポートします^_^

こんな飼い主さんにおすすめです!
  • 初めて犬を飼った。犬の気持ちが知りたい。
  • 飼い主のサポートをお願いしたい。
  • こんな飼い方でいいのかな?答え合わせをしたい。
  • 犬のことを知りたい。学びたい。ノウハウを習いたい。
  • ドッグスポーツにチャレンジしたい。

内容

タイトル犬の基本のキ「犬のしつけ、はじめの一歩」
主な内容・座学:飼い主さんの心構え・犬のボディランゲージ
    犬の学習の仕方ご褒美のいろいろ 全6回(6時間)
・誘導の仕方〜犬の行動を導く〜
・刺激に慣れる、馴らす
・呼び戻し・待ての練習
開催日時①②:マインドセット・犬を知る オンラインも可(zoom)
③④:犬の学習の仕方その1〜ご褒美について・前半(対面2時間)
⑤⑥:犬の学習の仕方その2〜ご褒美について・後半(対面2時間)
※1か月以内に全6回終了 日程調整していきます。

※1組からのご参加で開催します。最大3組までとなります。
場所ミゼットフィールド(寒川町倉見)・オンライン
受講費39600円(税込)全6回
※お一人様受講分の料金です。
※お支払いは、振込またはカード決済となります
参加条件※お一人様・愛犬1頭のペアでの申込みになります
※見学者がいらっしゃる場合は、事前にお知らせください
(ご家族1名様まで見学可です。2名様以上は受講費の半額となります)
注意事項オンラインのアーカイブ、テキストの配布はございません。
ご希望される場合は、別途有料となります。
ディスクドッグ
よくあるご質問
Q
同居犬を連れて行ってもいいですか?
A

連れていらっしゃるのは構いませんが、車待機もしくは、クレート待機になります。
講義・レッスンには参加できませんので、ご了承ください。

Q
参加できなかった場合の振替などありますか?
A

受講スタートから1か月以内に全6回を受講できるように個別に調整していきます。
有効期限内であれば振替可能です。
オンラインで行う場合のアーカイブ、テキスト配布はありません。

Q
家族での参加は可能ですか?
A

お一人様の参加料金になります。レッスンは受けられませんが見学は大丈夫です。
(ご家族2名様以上は、講座料金の半額となります)
お申込時に、ご記入ください。

お申し込み

    講師プロフィール

    国吉佐知子

    ドッグライフデザイナー
    人生デザインコーチ®︎(JDAA認定)

    \犬と人のドッグライフをデザインする/
    『あなたは、犬との暮らしにおいて、何にいちばん価値を感じていますか?』犬との接し方ひとつで、犬の持つ真の能力を引き出し、ピカピカに磨くことができます。愛犬のクセや得意を知ることで、トレーニングが見違えるように上達します。犬も人も、もっと幸せでもっと豊かな社会に暮らしたい。そんな地域で在るように、ドッグライフをサポートすることで貢献したい想いで活動しています。

    2013年から7年間、愛犬と共にディスクドッグの世界選手権「USDDN世界大会」に出場。2023年イギリス「Crufts展」日本代表としてドッグダンスコンペに参加。ヨーロッパ・アメリカ・テキサス・中国・日本全国へ犬と共に留学や遠征など、人生の99%を犬と共に過ごしている。