美詞、ジュニア部門で1席👏New!!
10月5日. 東京西シェルティークラブ展 MERRY JOY MIKOTO FCI 6か月過ぎた頃から? 気づいたら爆毛シェルティに育っていたミコトさんブリーダーさんのところに、シャンプーをお願いしたとき「だしてみましょ […]
意識を向けるNew!!
犬の意識、人間の意識 「意識」とは・・・注意・関心・意図をある対象に向けること 「相手の話に意識を向ける」=相手の話をよく聴くように集中する。「健康に意識を向ける」=自分の体調・生活習慣に気を配る。「自分の感情に意識を向 […]
犬との関係がもっと良くなる、たった1つの考え方
【飼い主さんが変われば犬も変わる】 ・噛む・吠える。・引っ張る(お散歩時) これらを、どのように教えたらいいの?教えても言うこと聞いてくれない。叱り方を教えてほしい。 犬を飼いたい、飼おう!と決めたのはそれぞれのご家庭で […]
【飼い主が変われば犬も変わる】
犬との時間は、自分を磨く時間 ✔ 犬との関係をもっと深めたい✔ “しつけ”で終わらせたくない、ドッグトレーニングを楽しいものに♪✔ 学びを通して、自分も成長したい そんな方のために――犬との向き合い方を「考え方」から学ぶ […]
もっと犬との関係を深めたいあなたへ
“愛犬と歩む未来を学びでデザインする”1Dayセミナー(無料)開催します🐶 いきなりですが、質問です! ・愛犬とドッグスポーツを楽しむドッグライフを送りたい・愛犬の無駄吠えをなくす方法(しつけ方)を知りたい あなたは、ど […]
犬と人の行動心理学について
犬行動心理学と「しつけ」の学びを始めてから25年ほどになります。 ミニチュアダックスを飼い始め、しつけ方教室に通い始めたのがきっかけ。どこでもいいわけではなかった。 当時、パソコンもインターネットも普及していない時代。「 […]
“しつけ”の定義は何ですか?
カウンセリングにいらっしゃる飼い主さんのほとんどが「問題行動」に悩んでいる方です。それは、仔犬であっても、成犬であっても、飼い主さんの悩みは尽きないようです。SNSやYouTubeで、検索すると出てくる情報はたくさんあり […]
ゴールデンレトリバー、ディスクドッグになる
お預かりトレーニング卒業生のゴールデンさんです。 動物病院の紹介でカウンセリングに来てくださった飼い主さんとゴールデンレトリバー1歳半男の子。 お悩みは、「お散歩時引っ張られて困ります」あるある、ですね。ゴールデンさんの […]
シェルティの仔犬を迎えました!(昨年の10月の話です)
美詞 シェットランドシープドッグ(シェルティ)8月1日生まれ 女の子美詞(ミコト)です♪ ブログがご無沙汰しちゃっています。。。タイトルにある通り、仔犬を迎えて、幸せいっぱい、楽しみ100倍!毎日、笑顔で過ごさせてもらっ […]
心のこと
自分の想いを表現するのに、苦労したことありませんか? 言語化が出来ない。ボキャブラリーが少ない。言葉を知らない。人と話すのが苦手。恥ずかしい。人にどんな風に思われるか不安だから、発信できない。。。 こんな風に思っている人 […]
なぜ『犬の社会化』が大事なの?
社会化とは? −SOCIALISATION− 仔犬を迎えたら「社会化」をしてあげなくてはなりません。“必ず”です。3週齢から12週齢までがイヌの社会化期と言われています。4か月齢までが重要な時期です。『群れで生活し、群れ […]
犬はどのように学習している?−オンライン講座開催します−
褒めるポイントと、タイミングを掴もう! 犬に何かを伝えようとするとき、発信する側(飼い主さん)、受け取る側(犬)どちらの状態もフラットでなければ(学ぶ姿勢)意思疎通がはかれません。信頼関係を築けないのです。 60分のレッ […]