犬のしつけ

ドッグライフデザイン
『心』が届いた瞬間New!!

自分を信じる力 飼い主ママさんが覚悟を決めて、動き出すとエネルギーが変わっていって、誰もが受け取れる状態になるんです。 犬も同じです。家族ですから、ちゃんと伝わるんです。 できるか、できないか、不安をもつのは当然のこと。 […]

犬のしつけ
変わる!と決めて、行動する。

飼い主さんが覚悟を決めた瞬間、犬が変わった! 「このままではいけない!」そう決意したママの一言が、聞こえてきたので、私も、しっかりサポートする!と決めました。 マルチーズさんは、家の中では甘えん坊。けれど外では他の犬にワ […]

ドッグライフデザイン
“自分軸”ドッグライフ🐕

犬を「どうにかしたい」ではなく、犬と「どうなりたいか」 私も昔は、犬の行動を“直すこと”ばかり考えていました。でも、気づいたんです。「犬が変わらない」のではなく、私自身が“自分の軸”を見失っていたんだって。 犬って、本当 […]

犬のしつけ
無知だったことを知る、ということ。

使う道具を変えるだけで 最近、「犬のしつけ教室」に通うことにした。 甘やかしていたせい? しつけをしていなかったから?あるとき、他犬を噛んで怪我をさせてしまった出来事が起こり「自己責め」をして、「反省」して、「ちゃんと取 […]

犬のこと
美詞、ジュニア部門で1席👏

10月5日. 東京西シェルティークラブ展 MERRY JOY MIKOTO FCI 6か月過ぎた頃から? 気づいたら爆毛シェルティに育っていたミコトさんブリーダーさんのところに、シャンプーをお願いしたとき「だしてみましょ […]

社会化
シェルティの仔犬を迎えました!(昨年の10月の話です)

美詞 シェットランドシープドッグ(シェルティ)8月1日生まれ 女の子美詞(ミコト)です♪ ブログがご無沙汰しちゃっています。。。タイトルにある通り、仔犬を迎えて、幸せいっぱい、楽しみ100倍!毎日、笑顔で過ごさせてもらっ […]

犬のしつけ
なぜ『犬の社会化』が大事なの?

社会化とは? −SOCIALISATION− 仔犬を迎えたら「社会化」をしてあげなくてはなりません。“必ず”です。3週齢から12週齢までがイヌの社会化期と言われています。4か月齢までが重要な時期です。『群れで生活し、群れ […]