“考える心”の育て方
犬に、なにかを教えるとき、どのように言葉を伝えますか?
犬が自発的に行動したことに、言葉を関連づけていくのが
確実に覚えていく方法。
なので、
犬が自発的に行動できるように、最初はきっかけを作ってあげるといいです。
「誘導」で、行動を促す。
このとき、オヤツ(食べ物)を使うのが有効ですが
トレーニングが進んでいったとき、
オヤツを使うタイミングに気をつけないと、
餌付けになってしまう可能性も。。。
そこで、
客観的にみてくれるコーチ(行動を確認して、適正に導く)
が必要になってきますね。
Being S Dogsでは、
ドッグトレーナーとしてのポジションよりも、
飼い主さんに犬の扱いかたをお伝えする「コーチ」として務めています。
犬に、人間がやってほしいことを伝えるにはどうしたらいいか?
人間も「思考」のお勉強していきませんか♪
「考える力をつける!」講座(仮)12月スタートします!
行動心理で犬と人をつなぐコーチ
Being S Dogs 国吉佐知子

