
カウンセリングにいらっしゃる飼い主さんのほとんどが
「問題行動」に悩んでいる方です。
それは、仔犬であっても、成犬であっても、飼い主さんの悩みは尽きないようです。
SNSやYouTubeで、検索すると出てくる情報はたくさんあります。
その通りにやってみたけど、できませんでした。
というお話も、よくお聞きします。
その問題行動、本当に問題ですか?
人間にとって、「やってほしくないこと」であって
犬にとってはただ、遊んでいるだけだったり、駄々を捏ねているだけだったり
するのかもしれませんね。。。
犬の心情を理解しようとして、気持ちを汲み取って
相互コミュニケーションが取れれば
関係性は良くなるのだと思っています。
実際に、私は、”関係性つくり”にフォーカスしています。
躾なくちゃ、という意識で犬と向き合ってはいないです。
もちろん、オスワリやフセなどの基本姿勢を教えることも大事ですが
一番大切なのは、信頼関係なのだと思います。。。
人間社会で生活するための、マナーとルールを教えることは、必須だということは
大前提の話ですが^^;
基礎知識講座(座学+実技レッスン)
https://wonderfuldogfield-midget.com/workshop/
行動分析学に基づいた、犬の学習法を学び犬の気持ちを理解する。
飼い主さん自身の心もととのうコーチングレッスンを行なっています。
Being S Dogs ドッグライフデザイナーSachiko